住信SBIネット銀行とは、三井住友信託銀行とSBIホールディングスが共同で出資する『新たな形態の銀行』に分類されるネット専業の銀行です。
SBIグループのSBI証券との連携を非常に重視しています。
SBI証券に入金せずとも買付資金として充当される『SBIハイブリッド預金』や銀行のWebサイトで預金残高と証券口座の残高を一括で把握できる照会画面など、銀行と証券会社のサービスを一体で利用できるように指向しています。
住信SBIネット銀行のATM手数料について
住信SBIネット銀行の取り扱いがあるATMは
- イオン銀行
- セブン銀行
- ゆうちょ銀行
- E-net(イーネット)
- ローソン銀行 ATM
- VIEW ALTTE(ビューアルッテ)
です。
VIEW ALTTE以外のATMは『預け入れ』の取り扱いを行っており、手数料は0円となっています。
『引き出し』は、スマプロランクに応じて合計で月2~15回無料となっており、それ以降は1回108円となっています。
『残高照会』は、全てのATMで0円となっています。
『カードローン借入・随時返済』は、
- イオン銀行
- セブン銀行
- E-net(イーネット)
- ローソン銀行 ATM
が0円で取り扱っており、
- ゆうちょ銀行
- VIEW ALTTE(ビューアルッテ)
では取り扱われていません。
ちなみに、住信SBIネット銀行のATMでは硬貨は利用できず、入金・出金ともに紙幣のみ利用できます。
法人のお客様の場合の手数料は、
- お預入れ:108円
- お引出し:108円
- 残高照会:0円
となっています。
住信SBIネット銀行の振込手数料について
振込手数料は、住信SBIネット銀行の口座あてであれば、
- 個人のお客さま:0円
- 法人のお客さま:50円
となっています。
また、他の金融機関あての場合、三井住友信託銀行であれば、個人のお客さまは0円となります。
それ以外の金融機関であっても、スマプロランクに応じて月15回まで無料となります(無料回数以降は154円/回)。
法人のお客様の場合、他の金融機関あての振込手数料は、
- 振込金額 3万円未満:160円
- 振込金額 3万円以上:250円
となります。
振込手続き完了後に、依頼内容に誤りがある又は振込を取消したい等、お客さまのご都合でその振込を取消す依頼をする際に発生する組戻手数料は、個人・法人共に864円となります。
ちなみに、振替手数料は0円となっています。
住信SBIネット銀行の住宅ローンについて
住信SBIネット銀行の住宅ローンには3つの特徴があります。
- 魅力的な金利を提供
新規の借入れでも、借換えでも、ネット銀行だからこそ可能な魅力的な金利を実現しています。
- 完済までの『もしも』に備えた安心の保障がついてくる
住宅ローンの返済期間中にお客さまに万が一のことがあった場合、保険金によって住宅ローンの完済を行うことを目的とする団体保険商品『団体信用生命保険(団信)』はもちろんのこと、全ての病気や怪我をカバーする『全疾病保険』がついてきます。
しかも、『全疾病保険』は金利の上乗せなしでつけられます。
- 借りた後もずっと便利
一部繰上返済は1円から可能で、何度でも手数料0円となっています。
また、『定額自動入金サービス』を利用することで、他行口座から返済口座へ自動で資金移動が可能です。
具体的な商品としては
- ネット専用 住宅ローン(変動金利 新規借入:年0.457%)
- ミスター住宅ローンREAL(変動金利 新規借入:年0.457%)
- フラット35(返済期間15~20年 年1.21%)
などがあります。
住信SBIネット銀行の口座開設について
顔写真付き身分証明書を持っている個人の場合、住信SBIネット銀行の口座開設はWEBサイトから行うことが出来ます。
その場合、本人確認書類の郵送は不要となっています。
必要事項をWEBサイトで入力して申し込みを行った後に、キャッシュカード受取時に身分証明書を提示すればOKです。
オンライン口座開設の申込みから取引開始の流れは、以下のようになっています。
- 口座開設申込手続き
規定等を確認し、同意したうえで、オンライン口座開設フォームに必要事項を入力します。
申込手続きが完了すると、登録したメールアドレスに『口座開設申込受付完了のお知らせ』が送信されます。
注意事項は
- 申込み時に入力するユーザーネーム・初回ログインパスワードは、住信SBIネット銀行のサイトへログインする際に使用します
- ユーザーネームは、カード送付時の台紙に記載されていますが、初回ログインパスワードは記載されていません
- 外国国籍の方でアルファベット氏名を有する方は、名前(漢字)欄はアルファベットで入力してください
となります。
- 初期設定
住信SBIネット銀行のサイトに初めてログインする際には、初期設定画面が表示されます。
初期設定画面では、各種パスワードやキャッシュカード暗証番号などを自身で設定します。
住信SBIネット銀行のサイトへのログインは、口座開設申込時に自身で入力したユーザーネーム・初回ログインパスワードでログインします。
- カードの受取り
申込手続完了後、1週間程度でカードが本人限定受取郵便(特定事項伝達型)で送られてきます。
日本郵便から郵便物(カード)を受取るための通知書が届きます。
所定の本人確認書類を提示して、受取ってください。
注意点としては
- 転送設定が行われている場合や不在などで長期間受取れなかった場合は、住信SBIネット銀行へ返送されます
- 申込み時に入力した住所宛に郵便物(カード)が届かない場合や郵便物(カード)を受取らなかった場合は、口座が解約となります
- 届け先の住所が本人確認書類の住所と相違がないかを確認してください
となります。
- カード受取確認の設定
カードが手元に届いたら、サイトにログインします。
その後、カード受取確認の設定を行います。
設定を終えると、全てのサービスを利用できます。
- 取引開始
住信SBIネット銀行WEBサイトのログイン後の『ホーム』が表示されます。
必要に応じて『お客さま情報照会・変更』を行うことが出来ます。
住信SBIネット銀行にログイン出来ない時は?
住信SBIネット銀行にログイン出来ない場合は、状況に応じて以下を参考にしてください。
ログインパスワードが分からない(初めてログインする)
オンライン口座開設を行った場合、
- SMS・電話認証で再設定(WEBですぐ解決)
- 仮ログインパスワード再発行(WEBで郵送申込み)
で対処できます。
郵送口座開設をした場合は、仮ログインパスワードの再発行手続きでしか対応できません。
SBI証券経由で口座開設をした場合には、SBI証券のWEBサイトにログインして対応してください。
ログインパスワードが分からない(以前はログインできていた)
以前はログインできていた場合は、スマート認証の状態によって対応が変わってきます。
スマート認証を利用している場合は、ログインロック機能が有効になっている可能性があります。
ログインロック中は、WEBサイトやアプリなどからログインできませんので、悪意ある第三者による不正なログインを確実に防止できます。
ログインを一時許可する場合は、
- スマート認証アプリを立ち上げ、『→ロックを解除』を右にスワイプ
- ログインが一時的に許可される、有効時間が0になる前にログイン
の手順を踏んでください。
ログインロックを解除する場合には、
- スマート認証アプリを立ち上げ、『設定』をタップ
- 『ログインをロック』をOFFにすれば、ログインロックが解除
の手順を踏んでください。
過去にスマート認証を登録・利用していた場合は、スマート認証の設定が残っている可能性があります。
まず、スマート認証を登録した際のスマートフォンがアプリをアンインストールしていない状態で手元にある場合、
- 取引履歴などが表示される→スマート認証アプリでスマート認証アプリを解除
- カメラの画面が表示される→登録の電話・メールを使ってスマート認証の登録を解除
を行ってください。
アプリをアンインストール、もしくはスマートフォン自体が手元にない場合は、登録の電話もしくはメールを使用して、スマート認証の登録解除を行ってください。
そもそも、スマート認証を利用していない場合は、ユーザーネーム・WEBログインパスワードを
- SMS・電話認証で再設定する(WEBですぐ解決)
- テレフォンバンキングで再設定する(電話ですぐ解決)
- 仮ログインパスワード再発行(WEBで郵送申込み)
してください。
ユーザーネームが分からない
ユーザーネームが分からなくなってしまった場合は、
- お客さま番号(支店番号3桁+口座番号7桁)
- WEBログインパスワード
を入力して、確認してください。
ユーザーネーム・パスワードの両方が分からない(個人のお客さま)
ユーザーネーム・パスワードの両方が分からなくなってしまった個人のお客さまは、
- SMS・電話認証で再設定する(WEBですぐ解決)
- テレフォンバンキングで再設定する(電話ですぐ解決)
- 仮ログインパスワード再発行(WEBで郵送申込み)
といった手法で再設定・再発行することが出来ます。
スマート認証のログインロックが解除できない
スマート認証のログインロックが解除できない場合は
- お客さま番号(支店番号3桁+口座番号7桁)
- 生年月日
- 認証コード(ワンタイムパスワード)の受取り方法
を入力して、確認してください。
ユーザーネーム・WEBログインパスワードの再設定が利用できず、全てのパスワードが分からない
ユーザーネームやWEBログインパスワードの再設定が利用できず、全てのパスワードが分からない場合は、『仮ログインパスワードの再発行』を行います。
再発行を申込むと、本人限定受取郵便(転送不要扱い)で『仮ログインパスワード』が送られてきます。
仮ログインパスワード再発行を受付けた後は、
- WEBログインパスワード
- WEB取引パスワード
- テレフォンバンキングパスワード
が利用不可になります。
タイムアウトエラー(IBapSCOMN103)が表示されるとき
タイムアウトエラー(IBapSCOMN103)が表示される場合は、以下の手順に従って確認してください。
セキュリティソフトを利用している場合は、セキュアブラウザが自動的に起動する等の影響によって、タイムアウトエラーが発生する可能性があります。
その際は
- ポップアップ画面が表示されている場合は、ポップアップ画面を閉じる
- WEBサイト左上にあるホームボタンを押下のうえ、ホーム画面に遷移
- ログインボタンを押下のうえ、再度ログイン
を行ってください。
それでも解決しない場合は、住信SBIネット銀行WEBサイトの『お問合せフォーム』へ連絡してください。